七味唐辛子の可能性を模索してみる
リスペクト:アル中カラカラ(wawawa氏)
事の発端
諸君はアル中カラカラ(
wawawa氏)をご存知だろうか?
薄汚れた畳(←ゴザ)の上で極めて(炭酸水が)薄いハイボールを豪快にのみ、炊飯器に悲鳴を上げさせながら
味の素(通称:遺骨)やわさびやら一味唐辛子やらを使いこなし(使い切り)て腹と心を満たす人である。
衛生観念と味覚だけをかなぐり捨てて自由に生きるその生き方は、ニコ動で今も語り継がれる。
二代目まで出てきているという事実に涙を禁じ得ない。
sm35677159 熟成肉とほうれん草のソース煮込み。食べてみた
主は、そのような動画を頻繁に視聴しており、毎度その動画に感服していた。
もはや自由の象徴として国民栄誉賞でいいだろと思った矢先、
ついに自分に影響が出始めたのだった。
アル中カラカラといえばたった一瓶大量の一味唐辛子(豪快)。
そう、ついに自分も七味を乱用したくなったのである。え?なんで一味唐辛子じゃないのかって?家になかったからです
まだ一瓶使い切るような猛者にはなってません。
いろんなものにかけてみる
というわけでいろんなものに七味をかけてみた。
ただし、以下のルールを守って楽しむこととしよう。何も楽しくないです。
1 残さない 七味をかけたら何が何でも完食する。
2 人前では堂々とやらない 堂々とやると狂人だと勘違いされてしまいます。
3 食品に感謝 当たり前だよなぁ?
4 きちんとやる ちゃんとかけて!
というわけでスタート
3連のプリン×七味唐辛子
かけた結果:うん、おいしい!
そうです。3つはいってるあのプリンです。
かけている画像がないのは許してね。(かけて食べたのは事実だからな!!)
図のようにかけている部分の表面が見えないくらいまでかけて食べてみる。あぁ~^たまらねえぜ。
食べてみた結論としては、かなり美味しい。マジで。
七味唐辛子の柑橘系の香りとプリンの甘さがうまくマッチしてる。普通にアリ!
流石の私も卓上調味料への評価を360度(±0)ひっくり返してしまいました!
ふつうにおすすめなのでみんなも食べてみようね!
そして、味覚を大事にして、生きようね!!!
切ったりんご×七味唐辛子
かけた結果:おいしいかも
正直言ってあんまり変わらない。いい加減にしろ
割と多めにかけてもあんまり・・・変わらない?
原因として考えられるのは七味唐辛子とりんごの間の差異が小さかったこと。
七味唐辛子の辛さはりんごの甘さに吸収されていってる(あとから地獄でした)ので、残る七味唐辛子要素は七味の爽やかさだけ。
しかし、りんごも爽やかなのでほぼ何も変わらないのであった。
まあ、不味くはなかったけどね。おすすめする気はない
さけるチーズもどき×七味唐辛子
かけた結果:合わないかも?
さけるチーズもどきです。「やわらかくさけちゃうモッツァレラチーズ プレーン」というのが正式名称らしい。
みんなご存知のさけるチーズ本家よりもモッツアレラに近く、塩味も控えめな感じ。
さけるチーズもどきに七味唐辛子はかけないほうがいい。というのが素直な印象。
合わなかった理由として考えられるのは塩味が足りないこと。
じゃあ本家さけるチーズに七味をかけたら美味しいのか?と言われても微妙なところだけど。
まとめ
プリンにかけるのは全然あり。
それ以外はおすすめしない