PC自作録 2.CPU・メモリ取り付け

core i3 12100 / crucial CP2K16G4DFRA32A
前回はこちら 次回はこちら
CPU買った
前回軽く書いておいたPCの計画にCPUは12700Kを使うと書いてあったな。あれは嘘だ。
というわけでCPUを購入。なお買ったものはi7 12700Kではなくi3 12100
これはなぜかといえばそもそもi7だとオーバースペックだし高いし・・・と言った理由からである。
まあi3のくせに4コア8スレッドあるんだけどね

Amazonにて購入時の価格は18780円。ちょっと値上がりしたのか?ただ一万円台なのでコスパが良いことに変わりはなさそう。
(なおi7についても余裕があれば試してみようと思う。暫くは無いと思うが)

早速取り付け
取付工程の写真は撮ってない。別に反省はしていない
Intelはソケット側に細かいピンが大量(1700本)にあるのでピン折れが怖い。
慎重に取り付けてやったぜ。

ちなみにマザーボードを開封して直に眺めるのはこれが初めてである。ゴツい。鈍器

そしたら付属しているリテールCPUクーラーを取り付けて完了(当然写真なんか撮ってない)

巷ではソケットのレバーが固いとかいろいろ言われてるけど思ったほどではなかった。
どちらかといえばクーラーを差し込むときに固かったくらいか?

メモリ買った
メモリはcrucialのCP2K16G4DFRA32Aを使用。DDR4 16GB×2 の32GB構成である。

正直32GBも要らんやろとは思った(この記事はメモリ8GBの端末で書き込んでる)が、メモリの安さとロマン(最重要)から32GBに決めた。
基本的にメモリ容量は多くて困ることはないと思う・・・
取り付けは後ほど行う。買うたびに取り付けるとすぐ静電気とか衝撃とかでぶっ壊しそうだから・・・
Amazonにて購入時の価格は8480円。大手メーカーのDDR4 32GBメモリが一万円しないって普通に考えてすごい...凄くない?


前回はこちら 次回はこちら
 湯豆腐のかたまり──Assemble Yudofu